
株式会社オオタヤサービス&サポート × SDGs
弊社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みをおこなってまいります。
株式会社オオタヤサービス&サポート
代表取締役社長 都丸 幸彦
株式会社オオタヤサービス&サポート
代表取締役社長 都丸 幸彦

SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
INITIATIVES
私たちの重点課題と取り組み
弊社は経営理念に基づき、重要課題とSDGsをひもづけ、社会・環境問題に対応し、社会に必要とされ、持続的に成長できる企業をめざします。

組織体制 - ORGANIZATION -
社員全員で協力・連携
取り組みにより達成可能なSDGs目標 |

具体的な取り組み
内部管理体制
4半期の会議の冒頭で共有。社員全員で経営目標を達成するために、各専門部署との協力・連携を大切にしています。
法令遵守
情報セキュリティ及び個人情報保護の徹底により、法令遵守の体制を構築しています。
- コンプライアンス(法令遵守)の徹底
- 反社会的勢力との関係の遮断
- 情報セキュリティ及び個人情報保護の徹底
組織体制
- 持続的な価値創出の経営基盤
ステークホルダーとの対話
弊社製品にかかわる方々とパートナーシップ協定を結ぶことで、企業価値をお互いが高める連携体制を構築しています。
- 弊社製品にかかわる方々とパートナーシップ協定を結ぶ
- パートナー含む事業加盟団体との交流や企業取組みの情報発信
- パートナーと協働し共存することで企業価値をお互いが高める連携体制を構築
- パートナー企業のホームページでの情報発信、宣伝広告、広報活動
SDGsの普及啓発(内部)
社内エコ活動月間を設けることで、社員全員にSDGsに関する取り組みを心がけるよう努めています。
- 社内エコ活動月間を設定し、社員の地球温暖化に対する意識づけを実施
社会的責任
会社が環境に及ぼす影響を抑えるため、弊社では段ボールの再利用、リサイクルを推進しています。
- 郵送時に簡易梱包発送で資源の削減に貢献
- 段ボールの再利用、段ボールのリサイクルを推進
- 製品を長く使って頂くための修理センターの設置
災害や事故などのリスクへの備え
災害が起こったときのために、従業員に対しハザードマップや津波避難経路を周知させています。
- 緊急時の避難場所確認や定期的な訓練の実施
事業承継
事業継承のために、社内スキルアップ研修の定期的な実施を行っています。
- 社内スキルアップ研修の定期的な実施
- 働きやすい職場作り、職場活性化に向けた各種取り組みの実施
- 失業者削減のための労働環境の改善
- 労働者の権利、よりよい労働条件の実施
- 女性社員の採用拡大の実施
- アクティブシニアの採用

公正な取引 - FAIR TRADE -
不正な競争に関与しない方針
取り組みにより達成可能なSDGs目標 |

具体的な取り組み
公正な競争
コンプライアンス委員会の社内選出を行い、不正な競争に関与しないという方針のもと、社員全員に周知しています。
- 定期的にコンプライアンスについて話し合いを持つ
- コンプライアンス(法令遵守)の徹底
- 反社会的勢力との関係の遮断
サプライチェーン管理
弊社では定期的に人権侵害防止のための研修を実施しています。
- 環境への取り組み(資源有効活用、廃棄物の発生防止等)
- 事業全体におけるCO2排出量の削減の推進
- プラスチック製品の利用削減、リサイクル促進
- 有害物質の山や海など自然の中への排出を防止
- コーポレートガバナンス(企業統治)の強化

人権・労働 - HUMAN RIGHTS/LABOR -
健康に働ける職場・人づくり
取り組みにより達成可能なSDGs目標 |

具体的な取り組み
差別・ハラスメントの禁止
弊社では子育ておよび介護などの両立支援制度の拡充に取り組んでいます。
- 育児休暇制度、介護休暇制度の浸透
- 子育ておよび介護などの両立支援制度の拡充
- 育児休暇制度、産休後の復帰支援のサポートを推進
- 女性の活躍推進、女性差別の防止
- 女性リーダーの積極的育成の実施
- 女性社員の採用拡大の実施
労働安全衛生
健康診断の受診や、ストレスチェック実施を徹底し、従業員の心身の健康を守ります。
- 労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などについてコンプライアンス遵守
- 健康診断受診や、ストレスチェック実施の徹底
- 職場の5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)への取り組み
- 全従業員を対象とした定期健康診断
- テレワークやオンラインミーティングの実施
ダイバーシティ経営
多様な人材を募集するため、シルバー人材や外国人材を積極的に受け入れ、体制強化に努めています。
- シルバー人材の雇用
- 育児休暇制度、産休後の復帰支援のサポートを推進
- 子育ておよび介護などの両立支援制度の拡充
- 女性社員の採用拡大の実施
人材育成
社員に対して、先輩社員が教育・指導を行うメンター制度を取り入れています。
- 社内スキルアップ研修の定期的な実施
- 入社した若手社員に対して、先輩社員がしっかりと教育・指導を行うメンター制度
- 企業で働くためのビジネスマナー講座の開催
健康経営
- 健康診断受診や、ストレスチェック実施の徹底
- テレワークやオンラインミーティングの実施
- 労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などについてコンプライアンス遵守
- 働き方改革としてリモートワークの導入
- 全従業員を対象とした定期健康診断
- 職場の5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)への取り組み
- 赤外線サーモグラフィ、体表温度を検査を実施出来るツールを導入し、会社入口に設置し入退社時の感染症対策
- DX導入による労働環境の是正・環境整備の実施
- ペーパーレス化とクラウド化の導入
ワークライフバランス
時短勤務を導入することで、家庭と仕事の両立を図るライフワークバランスを推進しています。
- 労働基準法上の残業規制や安全衛生法上の過重労働防止措置などについてコンプライアンス遵守
- 時短勤務の導入
- 時間単位の有給休暇制度の導入
- 子育ておよび介護などの両立支援制度の拡充
- 育児休暇制度、産休後の復帰支援のサポートを推進
- ワークライフバランスの充実を推進するため、従業員のテレワーク活用の推進
DXの推進
ITを活用したイノベーションの促進に努めています。
- 企業向けソリューション、公共団体向けデジタルソリューション(DX)の提供による業務生産の向上
- ペーパーレス化とクラウド化の導入
- ITを活用したイノベーションの促進

環境 - ENVIRONMENT -
環境に配慮した事業活動
取り組みにより達成可能なSDGs目標 |

具体的な取り組み
廃棄物・有害化学物質
弊社では規制されている有害物質を導入しません。
- 規制されている有害化学物質は導入しない。
- 環境汚染物質の測定およびモニタリング
- 環境への取り組み(資源有効活用、廃棄物の発生防止等)
- 製品ライフサイクルにおける廃棄物の発生防止、削減、再利用に対する取り組み
エネルギー・温暖化
弊社では、営業所の電灯をすべてLED化し、節電に取り組んでいます。
- 節電対策として営業所の電灯をすべてLED化
- CO2簡易排出シートを用い、削減の計画を策定すると供に、事業所の節電、節エネルギーに取り組む
- 社用車として、ハイブリッドカーの導入
- 事業所における、環境負荷低減
- 環境への取り組み(資源有効活用、廃棄物の発生防止等)
- オフィスから出る紙類を分別し、資源化
- 事業全体におけるCO2排出量の削減の推進
- 社内エコ活動月間を設定し、社員の地球温暖化に対する意識づけを実施
- 地球温暖化防止のため、ペーパーレス化、クールビズの実施など、エネルギー使用量の削減
3Rの推進
社内ではペーパーレス化を促進し、紙を使う際は再生用紙を利用しています。
- 再生用紙の利用を推進
- ペーパーレス化を促進
- 社内での3R「リデュース、リユース、リサイクル」の心がけ
- 環境への取り組み(資源有効活用、廃棄物の発生防止等)
- 使用材料の再利用システムの推進
- 製品ライフサイクルにおける廃棄物の発生防止、削減、再利用に対する取り組み
- マイカップの持参の推奨
- オフィスから出る紙類を分別し、資源化
- 社内エコ活動月間を設定し、社員の地球温暖化に対する意識づけを実施
- 地球温暖化防止のため、ペーパーレス化、クールビズの実施など、エネルギー使用量の削減
- 運転効率の良いエアコンやLEDの導入を進め、電気の使用量の削減
- 納品書/請求書/領収書ペーパレス発行システムの導入
再生可能エネルギーの利用
太陽光発電等の再生可能エネルギー事業の推進活動を行っています。
- 再生可能エネルギーを活用し地球にやさしいものづくりを目指して気候変動対策に取り組む
- 太陽光発電の導入
- 再生可能エネルギー(太陽光発電)事業の推進活動
- 社用車として、ハイブリッドカーの導入
- 社内施設のエネルギー使用削減、エネルギーマネジメントへの対応
環境マネジメントシステム
弊社は「エコアクション21(EA21)」に認証され、登録されています。
- 再生可能エネルギーの導入
- クリーンエネルギーの活用促進
- CO2の排出量削減に貢献
- 「エコアクション21(EA21)」に認証・登録
森林資源の循環利用に向けた取り組み
- リコージャパンの複合機1台販売につきマングローブ1本の植樹
海洋ごみ
- 海洋プラスチックごみを再利用したボールペンの販売

社会・地域貢献 - SOCIAL -
地域の持続可能な発展に貢献
取り組みにより達成可能なSDGs目標 |

具体的な取り組み
社会課題解決
生産性を高めるクリーンデバイスの企画・製造・販売を行っています。
- 生産性を高めるクリーンデバイスの販売
- 製品ライフサイクルにおける廃棄物の発生防止、削減、再利用に対する取り組み
- 持続可能な開発及び人間と自然が調和したライフスタイルの提案
- 地球温暖化防止のため、ペーパーレス化、クールビズの実施など、エネルギー使用量の削減
若者の地元定着等
若者の県内就職推進のため、Uターン事業に取り組んでいます。